現在婚活中です。

結局結婚のモチベーションが下がる理由は?
これは個人的な見解、つまり志津香ちゃんの場合ですが、結婚で発生するプレッシャーがあると考えています。このプレッシャーより、この人と一緒に居たいという気持ちが上回らないのです。
ネットを見ると、「お金を好きに使えない」とか、「自分の時間がなくなる」とか、そういった内容が見られますが、そんな単純な男ばかりではありません。
仮にそういった男性でも、とても魅力的で自分にあった人からお付き合いしたい、その結果結婚したいと言われたら、お金を好きに使えないからとは言わないのではないでしょうか?
正しくは、「結婚したいと思うほどの相手も居ないし、そこまで好きな人でもない人と無理してまでは結婚はしたくない。だってお金も好きに使えなくなるし、自由な時間も無くなるから」といったレベルの人が多いのではと私は考えています。
あと個人的に一番結婚に感じているデメリットとしては、「相手を幸せにできるのか」、「家族を支え切る事ができるのか(特に収入面)」というプレッシャーです。
これは間違いなく志津香ちゃん自身も性役割を刷り込まれていると自覚はしているのですが、現状の日本はその認識で動いていると感じています。
情けない話かもしれませんが、男性の主夫が女性の主婦と同じくらいに世間に認められ、婚活でも男性の専業主夫を希望、女性の年収開示も必須(現在の婚活市場は女性側の年収開示は必須ではない事が多い)な世の中になればと思います。
ただ現実問題、女性が収入の柱となった際、出産や育児の期間の収入はどう確保するのかという課題も残りますが、国の出産や産休の補助、女性側未就労時の男性側の有期雇用就労による給与所得、事前の貯金などで、1年程つつましく暮せば十分対応可能な気もします。
最後に、婚活という場だと、出会ってすぐに好きになるわけではないので、どうしても条件や考え方のすり合わせが先行してしまいますが、案外直感みたいな物が大切なのではないかと思います。
婚活同志よ!頑張って幸せな結婚を掴もうぜっ!!(*´ω`*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません