GoTo延長に感じる所感とかそういうやつ
GoToが延長するようですね。
経済とかの影響を考えたら仕方の無い事なのかもしれませんが、医療関係者は相当イライラすると思う。というか自分が同じ立場なら間違いなくイライラするやつ。
コロナで仕事が大変 → 通常の患者を受け入れられない → 医療報酬が減る → ボーナスや給料カット
医療従事者の方からすると、「は?なんでこんなに大変なのに?意味わからないのだけど?」という感じです。
医療行為というもの利益追求が全てではない仕事だとは思いますが、報われない仕事になってしまうのだけはダメだと思う。GoToとかに回すお金があるのであれば、コロナの影響による医療関係者のお給料のカットは国が保証し、最低でも前年度と同額は保証する。個人的には更にプラスアルファ危険手当を一時的に割増しするくらいにしてあげて欲しい。
サラリーマンしていても定期的に発生する「利益にならない仕事かつメンドクサイ仕事でも誰かがやらないといけない仕事」そんな大変な思いをした結果、何も得られないタイプの仕事ですね。
国としてもワクチンが用意され、経済を動かしたまま収束方向に向かうという楽観的で、ある意味綱渡りな選択を取らざる得ないのだとは思う。コメンテイターとかの発言で「国は発言と行動が矛盾している」というコメントを聞く事がありますが、ぶっちゃけ自分自身も含め、言うのは簡単だが、一般人やコメンテイターが言っている様な1か0の対策を出すには周りを無視した強権を発動する以外は難しいのだろう。
日本人の性質上、本当に危機的な状況になれば、例えGoToとかで割安で遊びに行けたとしても行かなくなると思うので、ある意味まだまだ日本全体としては余裕があるのではないかと感じます。
それこそ病院でベット以外に寝かされた患者が大量に溢れ、重症患者の増加と死亡率の増加が一気に上がるくらいでないと本当の意味での危機感も上がらないのかなと。そういう意味ではアメリカとか感染者数で世の中回っているとかマジしゅごい。。。(*´Д`)
あと、今の現状は起業家の皆様には申し訳ないが、運が悪いとしか言いようがない。
こういった事態も含めての事業によるリスクとリターンだと思うし、その煽りを受けるのは仕方が無い様に思える。そしてその影響がサラリーマンのボーナスカットとかにも繋がってきているけど、起業家や経営者の損失がマイナスに振り切る事に対して、サラリーマンは最低でも0で済むので気楽っちゃー気楽ですね。(*´ω`*)
私は起業家ではないので起業家の本当の気持ちまでは分からないけども、少なくともネットでみる「冬が来たら感染が拡大する事は分かっていたのに何故店を畳まなかった?」みたいな書き込みは「そんな単純な物じゃないんだよ!」って言いたくなります。
個人経営の飲食店レベルとして、労力とリスクを負って、かつ撤退する事で利益が最低数百万から数千万円くらい出ているなら利益確定として一旦店を畳み、落ち着いたら仕切り直しという事も選択肢として理解はできるが、店を畳めた時点でマイナ500万円の負債から仕切り直しが始まるとした場合、損切に近い状態の心理になるのだと思う。
しかも再起するまでに下手すると数年がかりになるけど、次も成功するとは判らないし、ここを何とか乗り越えられるとそれなりに利益が見込めるとかになると、これは投資で言う今は安値ではあるはずなんだけど、ここで下げ止まる保証もない状況に似ていて、相当心理的にはキツイだろうなというのは簡単に想像できる。
とりあえず今はひたすら耐え、せめて来年の夏には収束して欲しいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません